2012年10月21日

自白強要、ダメ!絶対!

神奈川県警、少年の上申書誘導か…不自然な詳述

 不正操作されたパソコンから横浜市のホームページ(HP)に小学校への襲撃予告が書き込まれた事件で、神奈川県警に威力業務妨害容疑で誤認逮捕されたとみられる少年(19)(保護観察処分)が、手口や動機を不自然なほど詳述した上申書が県警に提出されていることが捜査関係者への取材でわかった。
 また、横浜地検が、容疑を認めた内容が上申書とほぼ一致する自白調書を作成していたことも判明。捜査当局は誘導された可能性があるとして検証を進めている。

 県警は誤認逮捕を認め、20日午後、少年に直接謝罪する。

 捜査関係者によると、少年は任意の調べ段階から容疑を否認していた。だが、7月1日の逮捕から数日後、犯行を認める上申書を書いたとされる。翌日には否認に転じ、その後の横浜地検の調べに再び容疑を認め、自白調書が作成されたという。

 上申書には、HPに書き込まれた「鬼殺銃蔵おにごろしじゅうぞう」という名前について「鬼殺は日本酒の商品名。13が不吉な数字だからジュウゾウと読ませようとした」との説明や、「楽しそうな小学生を見て自分にない生き生きとしたものを感じ、困らせたかった」との動機が書かれている。また、襲撃予告先の小学校を選んだ理由について、インターネットで二つのキーワードで検索した結果、「一番上に出てきた」としている。

 同趣旨の内容が、地検が作成した自白調書にも記載されているという。

 少年は10分間ほど、何も言わずに泣き続け、上申書を書き始めたという。

(2012年10月20日14時58分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121020-OYT1T00514.htm


こういう事件のニュースで、「なんで無実なら認めちゃうんだろう。最後まで抵抗しなきゃダメ」っていう人がいるけど、無理だと思う。
言い方がよくないかも知れないけど、心だけは自殺に追い込まれたみたいな、そんな感じなんじゃないのかな。
本当に自白の誘導があったのなら、二度と起こしてほしくない。
posted by かな at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月14日

健康にもいいよ

戸惑うパチンコ・飲料業界…石原知事に批判され

 「こんなものに1000万キロ・ワットも電力使っているなんて」――。


 10日の都知事選で4選を果たした石原知事の発言で、「無駄に近い電力」と、やり玉に挙げられたパチンコ業界と飲料業界は11日、「数字の意味が分からない」「我々の努力も知ってもらいたい」などと戸惑いつつ、対策を練り始めた。

 石原知事は10日夜の記者会見で、パチンコ店と自動販売機の電力消費の合計を「福島原発の電力供給とほぼ同じ」として、「パチンコやる人も我慢なさい。自販機は無くても生きていける」と呼びかけた。11日の記者会見でも、自販機とパチンコ店の電力消費を「外国に例を見ない状況」と繰り返し、名指しで浪費と批判した。

 これに対し、業界関係者たちは「数字が独り歩きしている」「何を根拠にした数字なのか」と首をひねる。だが、261万票という圧倒的な支持を得て当選しただけに、無視するわけにもいかず、業界として正しく理解してもらうための対策を検討し始めた。

 日本遊技関連事業協会(中央区)によると、パチンコ店で最も電力消費が大きいのは空調で、東京電力管内の約4000店舗の真夏の消費電力は、ピーク時でも約84万キロ・ワットと推計され、「おそらく夏場の全電力供給の1・5%程度」と話す。

 震災後、業界はネオンや屋外電飾広告の自粛、営業時間短縮といった対策を呼びかけ、実施している店舗も多いが、11日も関連団体が集まって今後の対応について協議。「正確な消費電力を把握し、我々の努力を社会に知らせたい」という。

 また自販機メーカーの団体も困惑を隠さない。全国清涼飲料工業会(同)によると、東電管内の自販機は約85万台で、これまでも夏場の電力需要ピーク時に冷却運転を止めるなどの対策をしているという。

(2011年4月12日10時19分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110412-OYT1T00095.htm



ビカビカ光らせるだけの電力を、お客がペダルで発電すればいいんだよ。
たくさん発電するほどよく当たるようにすれば、世の中の役にも立つんじゃない?
posted by かな at 11:23| Comment(5) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月02日

勉強なら仕方ないな

小学校教諭、「社会勉強」と女子大生強姦容疑

知り合いの女子大生(22)に乱暴したとして、広島中央署は1日、広島市安佐北区口田、同市立安(やす)小教諭西本久範容疑者(58)を強姦(ごうかん)容疑で逮捕した。「同意の上だった」と容疑を否認しているという。

発表によると、西本容疑者は8月1日午後1時頃、女子大生に「何もしない。社会勉強だ」などと言って同市西区のホテルへ誘い、乱暴した疑い。

 同署によると、女子大生は教員志望で、西本容疑者とは知人を通じて知り合ったといい、教員の仕事の話を聞くために同容疑者と何度か会っていたという。

 同校の吉田浩一教頭は「特別支援学級の担任で指導熱心だった。事実関係を確認して対応したい」と話した。

(2010年9月1日22時23分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100901-OYT1T01061.htm?from=main4



勉強ってことは、授業中にも、教え子にも、同じ事をするかも知れないってことでOK?




全国不祥事続出!ロリコン変態教師は排除せよ! 異常性職者!学校教師犯罪2008総集編 レッド [DVD]
posted by かな at 09:51| Comment(5) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月05日

度胸あるなあ

「盗作だ!」中国のSF作家が映画『アバター』を訴える
3月5日11時24分配信 サーチナ

 中国のSF小説作家・周紹謀氏が、空前の大ヒットとなったジェームズ・キャメロン監督のSF映画『アバター』について「以前発表した自分の作品と酷似している」として、10億元(約130億円)の支払いを求める訴えを北京市第一中級人民法院に起こしたことを中国網が伝えた。

 訴えを起こした周紹謀氏によれば、映画『アバター』のストーリーや背景、場面設定、登場人物の相関関係などが、自身が1997年に完成させた長編小説『青カラスの伝説(原題:藍烏鴉的伝説)』の内容と約80%合致するという。『青カラスの伝説』は2000年より新浪や網易などのサイト上で連載されている。

 具体的には、科学者―宇宙人―軍隊(企業)という基本構図、地球人がクローンを培養して太陽系外の惑星に送り込むストーリー、クローンは温室の中で培養され、人間の意識を送り込むことによってクローンを操作するという手法、青い皮膚をした宇宙人の形態などが挙げられている。

 映画史上最多の20億ドル(約1800億円)の興行収入をあげた大ヒット作を相手取っただけに、約130億円と強気の賠償金請求に出た周氏だが、世間では「売名行為ではないか」という声も挙がっているという。中国網は中国大手掲示板サイト「天涯網」内では一部のユーザーが今回の訴訟に対して半ば疑問を抱いているとした。また、SF作品どうしで設定が似通うのは珍しいことではなく、盗作の判断は難しいだろうという声も合わせて紹介した。

 『アバター』は1月4日に中国でも公開され、1週間で1億元(約13億円)の興行収入を挙げるなど大ヒットを記録したが、1月下旬になって上映規模が大幅に縮小され、その原因について国内外で物議をかもした。(編集担当:柳川俊之)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100305-00000023-scn-cn




裁判の中で、もしも
「これは中国のチベット政策を批判した映画だ」
なんていう指摘が出てきたら、この作家は死刑になったりするのかな。

そこが似てないなら、どうでもいいよ。



アバター



The ART of AVATAR ジェームズ・キャメロン『アバター』の世界



Avatar RDA Combat Amp Suit



Avatar RDA Scorpion Gunship



サマーウォーズ



中国が隠し続けるチベットの真実



中国はいかにチベットを侵略したか
posted by かな at 14:59| Comment(26) | TrackBack(1) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月27日

ニュースは読んだあとが大事なんだよ

新聞社のネットニュース、有料化の動き広がる
2月26日21時43分配信 読売新聞

 新聞社がインターネットのニュース提供を有料化する動きが広がっている。

 日本経済新聞社は、朝夕刊や速報用の記事を有料で配信する「日本経済新聞 電子版」(Web刊)を3月23日に創刊するほか、読売新聞社も2009年10月、より詳しい医療情報などを発信する有料サイト「yomiDr.(ヨミドクター)」を新設した。読者の関心の高い専門的できめ細かな記事をネットで有料配信することで、新たな読者層を開拓するのが狙いで、新聞以外の新たな収益の柱に育てたい考えだ。

 これまで日経のニュースサイト「NIKKEI NET(日経ネット)」はすべての情報が無料だった。日経の電子版は、一部有料化し、パソコンや携帯電話で、ニュース速報や朝夕刊の全紙面を閲覧できる。産経新聞などは電子新聞を有料で配信している。

 読売の「ヨミドクター」は、医療・介護・健康分野の情報を提供し、新聞の連載記事「病院の実力」などすべての記事を閲覧する場合は有料となる。

 毎日新聞社も米ネット販売大手アマゾン・ドット・コムの情報端末「キンドル」向けに英文サイトを有料で配信しているほか、スポーツ新聞が競馬の有料サイトを開設するなど、専門分野に絞って有料化を進めるケースも増えている。

 有料化の背景には、これまでの「ネット情報はタダ」との常識を改め、幅広く専門性の高い取材の成果に「対価」を得ることで収益を安定させ、公平で信頼性の高い報道を堅持する狙いがある。

 日経の喜多恒雄社長は「電子版が成功すれば、ノウハウなどを同業他社にもオープンにする」としており、信頼性の乏しい情報が氾濫(はんらん)する「ネット社会」に、業界として一致して対応する必要性を強調した。

 海外でも課金の動きは広がっている。日本新聞協会によると、米国では10年1月現在、「ウォール・ストリート・ジャーナル」など約30紙がネットで流すニュースに課金しており、ニューヨーク・タイムズも11年1月から、電子版の一部の有料化に踏み切る予定だ。

 米アップル社の高機能携帯電話「iPhone(アイフォーン)」が普及するなど、充実したニュースを紙媒体以外で閲覧出来る環境が整いつつあることも、電子化の流れを加速させている。今後、各社ともネットを活用したニュースの有料配信事業が一段と拡大しそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100226-00001072-yom-bus_all



ニュースを届けるにもコストがかかるんだから、どこかでお金は取らなくちゃいけない。
でも有料配信で読んだニュースは、インターネットに転載しちゃいけなくなるんだろうね。
売り物なんだから、著作権料も払わずに広められたら商売にならないし。

でも、読んだニュースについて、ネットのみんなで話し合えなくなるなんて
それじゃ読んだ意味ないと思うなあ。
「どこに」「どんな記事がのっていたか」を書かなきゃ意見は交わせない。
意見を交わせないニュースなんて、受け取って信じるだけ。
みんなで意見を言ったり、他の情報を知ってる人が別の意見を言ったりして
ニュースにだまされない世の中が出来上がってきたのに。

今の人たちは、ネットで話題にするためにニュースを見てるんじゃないかなあ。
ただ出来事を知りたいだけじゃないんだよ。

だからせめてコピーは自由でないと、ネットも見られなくなるよ。
ネットにコピーできないニュースなんて、だれもお金払ってまで見なくなる。
新聞の広告収入だけじゃなく、ネットの広告収入も減るかも知れないね。

だからネットのニュースには広告をつけて、無料のままがいいと思うなあ。



マスコミはなぜ「マスゴミ」と呼ばれるのか



電通の正体―マスコミ最大のタブー



漂流するメディア政治―情報利権と新世紀の世界秩序



ネット社会の未来像



2011年新聞・テレビ消滅



新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に



フリー(無料)からお金を生みだす新戦略
posted by かな at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月24日

「カネを出せ」「キンも出せ」

3人組が身ぐるみはがして逃走 下着まで… 東京・北区で路上強盗
2月24日15時38分配信 産経新聞

 24日午前1時5分ごろ、東京都北区志茂の路上で、3人組の男が帰宅途中の男性会社員(51)=同区=にナイフのようなものを突きつけ、「金を出せ」と脅した。3人は現金約2万6千円の入った財布や男性のジーパン、下着などを奪い、走って逃走した。警視庁赤羽署は強盗事件として3人の行方を追っている。

 同署によると、男性は突然、後ろから頭を殴られ、3人に取り囲まれたという。このうちの1人がナイフのようなものを胸の前にちらつかせたため、男性が財布を差し出したところ、別の1人が「服を脱げ」と要求。男性が靴と靴下をのぞいてすべての衣服を脱ぐと、3人はこれをもって逃走したという。男性は裸で自宅へ帰り、110番した。

 3人は17〜18歳ぐらいとみられ、1人は身長約170センチで毛糸の帽子とマスクを着用。別の1人は約165センチで、野球帽をかぶっていたという。

 現場はJR赤羽駅から北東に約500メートルの住宅街。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100224-00000561-san-soci


タクシーで追いかけられないように、先にお金を奪っておくなんて
最近の変態さんは手口が巧妙だね。



ONE PIECE 巻56



SHINE’s BEST SELECTION Men’s Heaven



ライブ2008「絶黄門」



グンゼ(GUNZE) BODYWILD ボディーワイルド



ターミネーター
posted by かな at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 事件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月12日

だって「陳情はオレを通せ」って言うから

小沢幹事長に「辞職しろ」、高崎で男詰め寄る
1月12日12時21分配信 読売新聞

 12日午前11時40分頃、群馬県高崎市のJR高崎駅の改札口周辺で、同所を訪れた民主党の小沢幹事長に対し、若い男が「辞職しろ」などと叫びながら詰め寄ろうとした。

 男は居合わせた警察官に排除された。小沢氏は無事だった。

 小沢氏は小寺弘之・前群馬県知事との会談のため高崎市を訪れていた。 最終更新:1月12日12時21分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100112-00000698-yom-soci



ほらほら「国民の声」が届きましたよ?聞かなくていいのかな?


ヒトラー~最期の12日間



独裁-monopolize-



世界の汚職 日本の汚職



民芸調引出箪笥



ゲゲゲの妖怪紙工作 ねずみ男
posted by かな at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月22日

そのうちこれが普通の家になるのかな

住めるの!? 広さ1畳の“ワンルームマンション”
12月21日18時9分配信 ITmedia News

 「どうやって住むの!?」――畳約1畳分(1.6平方メートル)の部屋が1つあるだけの「ワンルームマンション」がTwitterなどで話題になっている。

 「HOMES’賃貸」に掲載されている大阪市中心部の物件。間取りは「洋室1畳」で、1畳間にドアが付いているだけのワンルーム仕様だ。ドアや床、壁を写した「居間」の写真も載っている。月額賃料は共益費込みで9000円(敷金・礼金なし)と格安だ。

 たった1畳の居間でも、折りたたみ式の机を置き、体操座りで眠り、トイレは周辺の住民に借りれば住めるかもしれない。「座って半畳、寝て1畳」と言うし……などと想像をめぐらしつつ、掲載元の賃貸住宅サービスに、どういう物件なのか聞いてみた。

 回答は、「この物件は住居ではなく、トランクルームです」。

 ……ですよね。内装画像のタイトルが「居間」となっているのは、システム上「居間」と入れないと画像登録ができないためだそうだ。

 というわけでこの物件には住めないことが判明したが、もし1畳の格安ワンルーム物件が市街地中心部に実在したら、終電を逃して帰れなくなった時の寝場所や、集中したい時の作業場として便利に使えるかも!?【岡田有花】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091221-00000064-zdn_n-sci




家財道具はケータイ電話だけ。
食事はコンビニとファーストフード。
箱みたいな家に帰って、ケータイでゲームしたり音楽聴いたりしながら
仕事の連絡を待ってる。
置く場所が無いから何も買わない。
だから景気も良くならない。
それが普通になるような気がするなあ。



“35歳”を救え なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか



ワーキングプア いくら働いても報われない時代が来る



蟹工船WORK SONG BOOK~日本の労働歌集



ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない



狭いところでSEX 黒川きらら
posted by かな at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月29日

安全マニュアルの徹底を

遼クン取材のTBSカート暴走、観客4人はねる
11月29日12時25分配信 読売新聞

 29日午前10時20分頃、男子ゴルフツアー「カシオワールドオープン」開催中の高知県芸西村のKochi黒潮カントリークラブの2番ホール付近で、石川遼選手らを取材していたTBSクルーの乗ったカートが、近くにいたギャラリーの女性4人をはねた

 うち1人がカートの下敷きになったまま約10メートル引きずられ、顔などにけがを負って、高知市内の病院に運ばれた。安芸署が、業務上過失傷害の疑いで関係者から事情を聞いている。

 大会関係者らによると、現場は、コース脇のアスファルト舗装された急な下り坂。カートは、賞金王争いを繰り広げている石川、片山晋呉両選手らの首位グループに同行し、数百人のギャラリーといっしょにホールを移動していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091129-00000358-yom-soci



安全マニュアルが不十分だから、こういうことが起きるんじゃないかなあ。
たしか、よその局には、取材で人にぶつからないように

「邪魔だどけー!!」

って怒鳴る決まりがあったと思うんだけど。
あれって安全でいいよね。


邪魔だどけ!『めざましテレビ』スタッフが一般人に暴言!
http://news.livedoor.com/article/detail/4303758/


プロゴルファー石川遼―夢をかなえる道 急がば回るな


フジサンケイクラシック2007~2009 ~石川遼 成長の記録


石川遼選手使用モデル スワンズ サングラス


放送事故現場


笑えるけど超ヤバい!テレビ放送事故&ハプニング―言っちゃった禁止・H用語から、衝撃のトラブル映像まで!!


暴走パニック 大激突
posted by かな at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月13日

おまわりさんの銃をこわがる人は悪い人

陸自相浦駐屯地:今年も銃携行し行進 佐世保アーケード街を /長崎
9月13日15時1分配信 毎日新聞

 陸上自衛隊相浦駐屯地(佐世保市大潟町)の隊員約200人が12日、小銃を携行して市中心部のアーケード街をパレードした。駐屯地の54周年行事の一つ。旭日手旗と呼ばれる旗を振り歓迎する市民がいる一方、平和団体などの反対派約120人が「子どもに銃を見せるな」などとシュプレヒコールをあげた。

 駐屯地所属の西部方面普通科連隊員が、雨のため混雑するアーケードの約1キロを20分ほどで行進。大きな混乱はなかった。弾は装てんしていないという。

 佐世保原水協の山下千秋理事長は「銃を携行するのは、自衛隊を軍隊として市民に認知させる行為」と抗議していた。

 パレードは02年、銃を携行せずにアーケードで始まり、03、04年は銃を携行して国道35号で、05年からアーケードに移り、続いている。【野呂賢治】
〔佐世保版〕

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090913-00000188-mailo-l42



毎日新聞の記者が、剣よりも物騒なペンを持っています!
子供に、そのペンで取材して書いた新聞を見せないで!





新聞用ゴミ袋





新聞がなくなる日





新聞社―破綻したビジネスモデル





反日マスコミの真実 2009−メディアの情報支配へ反乱が始まった!





売国者たちの末路





日出づる国・日本へ(上) 大東亜戦争戦争論





「反日」日本人の正体
posted by かな at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 時事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
過去ログ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。